
EH-NA9BとEH-NA0Bのどっちを買おうかな?
パナソニックドライヤーのナノケアの口コミや使用感って実際どうなの?

使用感はかなり良いですよ。
価格は高いですが、買って損はしないと思います。
私は現在1年半程パナソニックドライヤーEH-NA9Aを愛用しています。
まずは「EH-NA9A」「EH-NA9B」「EH-NA0B」の比較をした後に、私が愛用してきて感じたこと、使い方などをご紹介します。
それでは、比較からやっていきましょう。
パナソニックドライヤー(ナノケアシリーズ)比較
EH-NA0B | EH-NA9B | EH-NA9A | |
発売日 | 2019年9月 | 2019年9月 | 2018年9月 |
カラー | ルージュピンク ピンクゴールド | ビビットピンク ピンクゴールド ホワイト | ルージュピンク カッパーゴールド ホワイト |
ナノイー | ![]() | ![]() | ![]() |
水分量 | ![]() | ![]() | ![]() |
この違いのみです。
EH-NA9BとEH-NA9Aの違いは発売日とカラーのみで、 性能は同じです。
色の好みや価格の違いはあると思うので、お好きな方を選ぶと良いでしょう。
※EH-CNA9BやEH-CNA9Aは電量販店限定モデルで違いはセットノズルの色だけです。性能は同じなので安心してください。
セットノズルの色が家電量販店限定モデルだと本体カラーと同じような色になります。
EH-NA0BとEH-NA9Bの違いは、EH-NA0Bには水分発生量が従来の18倍となった 「 高浸透ナノイー」を搭載しています。
ここが大きなポイントですね!ナノイーの効果がさらにアップしています。
価格は約1万円程、EH-NA0Bが高くなりますが 性能面で考えるとありだと思います。
ナノイーとは
空気中の水分を超微細化した水分たっぷりのイオン。一般的なマイナスイオンの約1,000倍以上※1(体積比)の水分が含まれています。
ナノイーが髪の水分バランスを整え、パサつきを防ぎまとまりやすくなります。
私たち夫婦が愛用しているのはEH-CNA9A(電量販店限定モデル)です。
EH-NA9AとEH-NA9B、EH-CNA9B(電量販店限定モデル)の性能は同じなので参考にしていただけたらと思います。
EH-NA9A(EH-NA9B)本気レビュー【口コミ】
私が1年半程愛用してきて感じたこと、使い方を紹介していきます。
良くない点
価格が高い
EH-NA9Bは安くて15,000円ほど。
上位機種のEH-NA0Bは20,000円超えと価格がお高めです。
価格は高いですが、高性能なので見合った金額と言えるでしょう。
ヘッドが大きめ
機能が詰まっているからなのか、ドライヤーヘッドの後方の吸込口は直径約10cm、一番太い所の外周約30cmと大きめです。
旅行や出張の時に持っていくのですが、かさばってしまいます。
良い点
ナノイーで髪がサラサラまとまる
ナノイーが髪へ浸透し水分バランスを整えてくれるので、 うねりが軽減しサラサラまとまりやすい髪になりました。
EH-NA9Aを使う前はパナソニック以外のマイナスイオンドライヤーを使用していましたが、雨の日など髪がうねりバサバサになっていました。
ナノイーの髪質改善効果というだけあって、その髪が改善したのは驚きです。
髪のキューティクル密着ケアの効果でキューティクルを引き締めブラッシングの摩擦ダメージを抑え、UVケアにも効果があります。
速乾ノズルで乾きやすい
パナソニックのドライヤーEH-NA9Aは乾くスピードが早いです!その秘密はノズルにあるようです。
パナソニックの速乾ノズルは 強弱差のある風を起こし、洗髪後の密着した毛束を素早くほぐしながら乾かすので早く乾きます。
前に使っていたドライヤーに比べると風量もあり早く乾いています。
温冷リズムモードで髪がツヤツヤにまとまる
温冷リズムモードは、温風と冷風を自動で交互に切り替えるモードです。
髪のツヤを出すには温度がポイントで、温風で温めながらクセを伸ばし、冷風で冷やすことでしっかりキープします。
そうすると、髪の表面が整うのでツヤが出ます。
温風と冷風をいちいち切り替えるのは面倒で大変なので、自動で切替してくれるのは本当に有難いです。
私はいつもこの機能を使って乾かしています。
スカルプモードで頭皮までしっかり乾かせる
約60℃の風で地肌に近づけても熱くないので頭皮をしっかり乾かせます。
通常の温風だと熱いので地肌まで乾かずなんとなく濡れている感が残りますが、髪が乾いた後にスカルプモードで仕上げるとすっきり乾きます。
頭皮までしっかり乾かせるので気になっていた頭皮のにおいが軽減しました。
風温切り替えボタンが片手で押しやすい
風温を切り替えるボタンが、ドライヤーをかけながら持ち手の親指で押せるちょうど良い位置にあります。
これが意外と便利で、髪がある程度乾いた後にスカルプモードに切り替えてしっかり頭皮まで乾かすという流れがスムーズに行えます。
使いやすさを考えられて作られています。
番外編
100均で購入したドライヤーホルダーがぴったりフィットします。
1年半前にセリアで購入しました。フックで掛けれるのでかなり便利です。
Twitterでの口コミ
ドライヤーで髪が変わるからほんと不思議。ホテルで高性能なモノを試す機会もあって買い換えにあたり参考になった。名古屋のカプセルではダイソンはじめ数社の高級ラインがお試し出来たり。ちなみにナノケア派。
— 5りえ (@GAJ_nonsugar) August 29, 2020
ドライヤーを新調してもらいました!!Panasonicのナノケアなんだけど…とにかく乾くの早いし髪の毛がすごく艶々!!!美容院行ってきたみたいでビックリ( ^ω^ )今のドライヤーすごい…
— まなみん (@raikisyagi) August 28, 2020
金欠だし迷いまくって、2万6千円するナノケアのドライヤー買ったけど
パサパサの毛先が嘘みたいにサラサラになって投資する価値あった。絶対ドライヤー探してる人これにすべき。— にゃん🐈 (@mo5060570183) August 25, 2020
パナソニックのナノケア・ドライヤーがいい、ってよく聞くけど・・・・・ちょっと高いね。
— おしおし (@m218XNAzNsbDGod) August 24, 2020
「EH-NA9B、EH-NA9A」と「EH-NA0B」おすすめはどっち?
はじめの比較でお伝えしましたがEH-NA9BとEH-NA9Aは色が違うだけで性能は同じです。
色のこだわりが無ければどちらかお安い方を選ぶと良いです。
「EH-NA9B、EH-NA9A」と「EH-NA0B」で悩んでいるとしたら、価格が気になるところ。
価格は約1万円程EH-NA0Bが高くなりますが、高浸透ナノイーが搭載している性能面で考えるとありだと思います。
資金に余裕のある方、性能にこだわりたい方はEH-NA0Bをおすすめします。
ですが、EH-NA9BとEH-NA9Aもナノイーを搭載して私の使用感としては十分満足してるのでこちらもおすすめできますよ。
ちなみに2020年10月上旬には新機種が発売予定です。
上位機種には新たに「髪の退色を抑制」の機能を搭載し進化しています。
これから発売が楽しみです。
コスパを求めるならこちら↓
大風量で安価なサロニアのドライヤーの口コミはどうなの?今回は楽天ドライヤー部門で1位の「サロニアドライヤーの口コミ」を私…
まとめ
パナソニックのドライヤーナノケアシリーズは研究されてとても高性能に作られています。
一度ナノイー搭載のドライヤーを使用してしまうと高性能すぎて他のものには戻れなそうなので注意です。
実家や旅行先に必ず持参してしまうほど、手放せなくなりました。
正直「ドライヤーでそんなに変わるかな?」と軽く見ていましたが、全然違いました。
ナノイーおそるべし。
高性能ドライヤーが気になる方はパナソニックのナノケアシリーズが本当におすすめです。