
ポン活をやってみたいけどやり方が分からないな。
dポイントも利用できるの?
このお悩みを解決します。
ポン活とは「ポン活=Ponta(ポンタ)活動」
Pontaポイントでローソンのお試し引換券というクーポンを発券すると、ローソンの商品をお得にゲットできます。
必要なPontaポイントは商品の値段の半額以下であることが多く、ポイントの価値が2倍以上になり、大変お得なんです。
楽しくお得にローソンの商品をゲットできるのでこの記事を読んで是非「ポン活」を実践してみてください。
・ポン活はdポイントも使えます
・ポン活のやり方
・Pontaポイントを貯めよう
・dポイントを貯めよう
それではいきましょう。
ポン活はdポイントも使えます
ポン活(お試し引換券)に使えるポイントは2種類あります。
・Pontaポイント
・dポイント
ローソンではPontaだけではなくdポイントも使えて貯まるんです。
dポイントはお試し引換券にも使用できPontaポイントを持っていない方でもクーポンを発券できます。
ポン活のやり方
「お試し引換券」を発券する方法は2つあります。
①ローソンアプリで発券する(一部アプリ対象外あり)
②ローソン店内にある「Loppi」で発券する
詳しく解説していきます。
①ローソンアプリで発券する方法
手軽で便利なローソンアプリから入手する方法をご紹介します。
人気商品はすぐに受付終了となることが多いため、狙っている商品がある場合はアプリでお試し引換券を予約しておくと安心です。
1.ローソンのアプリをインストールする
ローソンアプリをお持ちでない方はまずダウンロードしましょう。
2.Pontaカードまたはdカードと連携する
3.アプリから引換券を予約する
・ローソンアプリを開いて「クーポン」を選択
・お試し引換券の「もっと見る」を選択
お試し引換券が一覧で出てきます
・お試し引換券の一覧から欲しい商品を選び「引換券を予約する」を選択
・引換券を予約の「OK」を選択
・予約が完了しましたの画面が出てくれば予約完了
【ポイント】
お試し引換券が更新された初日はアクセスが集中するため、予約完了までに何度もエラーが表示される場合があります。
人気商品は早く無くなることが多いため、欲しい商品は初日にお試し引換券の予約することをおすすめします。
4.対象商品をレジへ持って行きローソンアプリ内のクーポンを提示する
・ローソンアプリを開き「クーポン」を選択し、画面右上のマークを選択
予約したお試し引換券が出てきます
・発券したいお試し引換券を選択
・「発券」を選択するとバーコードが表示されます。
レジへ対象商品を持って行き会計の際に先程のバーコードを提示し読み取ってもらえば引換え完了です。
注意点
・Loppi限定の商品あり
Loppi限定商品はアプリで発券ができないためローソンへ行きLoppiで発券する必要があります。
・引換ができるのはローソン店舗内にある商品のみ
引換券があっても、商品がその店舗内に無ければ引換できません。
引き換えたい商品が店舗内にあるか先に確認してから発券するようにしましょう。
②ローソン店内にある「Loppi」で発券する
Loppiでの発券方法はローソン公式サイトで詳しく解説しています。
注意点
・引換ができるのはローソン店舗内にある商品のみ
引換券があっても、商品がその店舗内に無ければ引換できません。
引き換えたい商品が店舗内にあるか先に確認してから発券するようにしましょう。
Pontaポイントの貯め方
Pontaポイントを貯めるにはPontaカードかPonta Web会員登録が必要です。
Pontaカードはローソンで、Ponta Web会員登録はWebで簡単にできます。
Pontaポイントカードを提示して買い物をすると、利用額に応じてポイントが貯まります。
ほとんどの提携店では200円で1ポイント、若しくは100円で1ポイント貯まるようになっています。
ローソンでは時間帯によってPontaポイントの還元率が変わります。
0時~15時59分までが200円につき1ポイント
16時~23時59分までが100円につき1ポイント
夕方から深夜までがPontaポイントが貯まりやすくなっています。
しかしPontaポイントカードを提示して買い物しても0.5~1%のPontaポイントしか貯まっていきません。
また提携店でしかPontaポイントが貯まらないので効率的とは言えません。
もっと効率よくPontaポイントを稼ぎたい方はクレジットカードがおすすめです。
ローソンをよく使う方におすすめクレジットカード
「ローソンPontaプラス」
年会費無料。
ローソンPontaプラスはローソンでの買い物でPontaポイントが4.0%も貯まります。
通常の倍以上のポイントがゲットできます。
ローソン以外は0.5%の還元率です。
いろんな支払いでポイントを稼ぎたい方におすすめ
「リクルートカード」
年会費無料。
リクルートカードの強みは1.2%の高還元率です。
普段の買い物や光熱費などの支払いにリクルートカードを使えば1.2%のポイントが付きます。
リクルートが提供するサービスでの利用ならもっとポイントが貯まります。
じゃらんnetで最大3.2%、ポンパレモールで最大4.2%、ホットペッパーで最大3.2%の還元率です。
リクルートカードで貯まるポイントはリクルートポイントですがそのままPontaポイントに交換できます。
2つのクレジットカードのいずれかを持っていれば効率よくポイントを稼ぐことができます。
dポイントを貯める
dポイントを貯めるにはdアカウントを作成する必要があります。
dアカウントはdポイントクラブで作成できます。
dポイントカードを提示して買い物をすると、利用額に応じてポイントが貯まります。
ほとんどの提携店では200円で1ポイント、若しくは100円で1ポイント貯まるようになっています。
dポイントを効率良く稼ぎたい方はdカードがおすすめです。
ドコモユーザーではない方におすすめ
「dカード」
年会費無料。
dカードは普段の買い物や光熱費などの支払いで1%の還元率(100円につき1ポイント)でdポイントが貯まります。
ドコモユーザーにおすすめ
「dカード GOLD」
年会費10,000円。
毎月のドコモ携帯利用料とドコモ光利用料の10%ポイント還元(1,000円で100ポイント)です。
普段の買い物や支払いはdカードと同じ1%です。
ポン活してみましょう
Pontaポイント、dポイントを効率よく貯めてポン活をやってみてはいかがですか?
ポイントは普通に利用すれば1ポイント→1円で利用できますが、ポン活は商品価格の半額以下のポイントでお試し引換券がゲットできとてもお得です。