
つみたてNISAに興味があるけれど、儲かるのかな?
実際に運用している人の実績と銘柄が見たい!

2020年4月~夫婦で始めたつみたてNISAの実績と銘柄を公開します!
利回りを分かりやすくグラフで解説しています。
ぜひ見てくださいね。
2020年4月からつみたてNISAでの投資信託運用を始めて8ヶ月目となりました。
【私たち夫婦の運用状況】
運用開始:2020年4月
積立額 :月88,888円(44,444円×夫婦2人)
つみたてNISAは運用益が非課税となるお得な制度のため、年間40万円の上限額まで満額積み立てています。
今年は年の途中から開始したため、毎月44,444円×2人分の積立額となっています。
・つみたてNISAのリアルな運用実績(2020年11月)
・つみたてNISAで積み立てている商品
を公開していきます。
【つみたてNISAをするなら楽天証券がおすすめ】
\ 私も楽天証券でつみたてNISA運用中 /
・楽天ポイントで支払い可能
・投資信託の残高や毎月の積立額に応じてポイントが貯まる
・楽天市場でのお買い物でもらえるポイントが+1倍
楽天証券口座を開設して自動入出金設定すると1,000円現金プレゼント中
投資したことないけど、初心者におすすめの比較的簡単な投資方法が知りたい。つみたてNISAってどんな仕組みなの?初心者が少額でもできる投資方法を知りたい。 ここでは、初[…]
つみたてNISAの運用実績公開(2020年11月)
私たち夫婦が2020年4月から運用を開始し、2020年11月末現在の運用実績です。
① eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):月77,777円
② eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:月10,000円
投資額 : 711,104円
評価額 : 819,956円
評価損益(円) : 108,852円
リターン : 15.31%
これまでの運用実績は下記のとおりです。
年月 | 投資額 | 評価額 | 評価損益 | リターン |
---|---|---|---|---|
2020年4月 | 88,888 | 105,068 | 16,180 | 18.20% |
2020年5月 | 177,776 | 205,086 | 27,310 | 15.36% |
2020年6月 | 266,664 | 296,664 | 30,000 | 11.25% |
2020年7月 | 355,552 | 397,436 | 41,884 | 18.30% |
2020年8月 | 444,440 | 525,760 | 81,320 | 18.30% |
2020年9月 | 533,328 | 587,012 | 53,684 | 10.07% |
2020年10月 | 622,216 | 661,892 | 39,676 | 6.38% |
2020年11月 | 711,104 | 819,956 | 108,852 | 15.31% |
2020年4月に積み立てを始めて以来、コロナショック後の株価上昇に伴い評価額はプラスで推移しています。
11月はコロナウイルスのワクチンに関するニュースが発表されたことなどを背景に、株式市場は上昇基調となりました。米国や日本市場で史上高値を更新するなど、リターンも大きくなりました。
つみたてNISAは長期運用が基本で、相場が上がっても下がっても気にすることなくほったらかしです。
株価変動を気にせずに淡々と積み立てを続けていきたいと思います。
つみたてNISAで積み立てている商品
私たち夫婦が積み立てている2商品をご紹介します。
① eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
② eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXISシリーズは業界最低水準のコストで人気のあるファンドとなっております。
私たち夫婦は日本より世界の経済成長力に魅力を感じており、米国・先進国を投資対象としたファンドを選択しています。
投資信託の選び方を知りたい方はこちらをチェック↓
投資信託で資産運用始めたいけれど、商品が多すぎて何を選べばいいのかわからない。投資信託の選び方や選ぶポイントは?そのお悩みを解決します。 私たち夫婦は現在、月に10万[…]
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、S&P500指数の値動きに連動するように運用を行います。
S&P500は米国株式の代表的な株価指数で、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している大型株500銘柄の株価を基準にしています。
(2020年7月時点)S&P500の過去の年率平均リターンは以下の通りです。
スマホは横にスクロールできます≫≫
1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 30年 |
+9.8% | +8.1% | +8.2% | +11% | +6.4% | +4% | +7.5% |
出典:myINDEX
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、MSCIコクサイ・インデックスの値動きに連動するように運用を行います。
MSCIコクサイ・インデックスは日本以外の先進国を対象としており、日本における外国株式投資の際のベンチマークとして有名です。
(2020年7月時点)MSCIコクサイ・インデックスの過去の年率平均リターンは以下の通りです。
スマホは横にスクロールできます≫≫
1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 30年 |
+8.2% | +7.1% | +5.1% | +12.9% | +7.1% | +5.4% | +7.6% |
出典:myINDEX
対象インデックスの国・地域別構成比率は以下の通りです。
出典:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 投資信託説明書
指標の年率平均リターンを見ると、2008年のリーマン・ショック、2020年3月のコロナ・ショックによる株価暴落が起きてもプラスのリターンとなっていることが分かります。
長期で運用することを前提とすれば、リスクを取ることもできると考えられます。
【つみたてNISAをするなら楽天証券がおすすめ】
\ 私も楽天証券でつみたてNISA運用中 /
・楽天ポイントで支払い可能
・投資信託の残高や毎月の積立額に応じてポイントが貯まる
・楽天市場でのお買い物でもらえるポイントが+1倍
楽天証券口座を開設して自動入出金設定すると1,000円現金プレゼント中
つみたてNISAで資産運用を始めよう
2020年4月からつみたてNISAでの投資信託運用を始めて8ヶ月目となった2020年11月末の運用実績を公開しました。
米主要株価が史上最高値を更新するなど、世界の株式市場は上昇しました。それにともない11月の実績リターンは大きく増えました。
預金だけでは資産を大きく増やすことは難しく、お金に働いてもらうという意識が必要ですね。
つみたてNISAは少額から始められてお得な制度なので、資産運用に興味がある方にはおすすめです。
※投資信託は価格変動リスクがあり元本保証ではありません。リスクをしっかり理解して投資しましょう。
投資したことないけど、初心者におすすめの比較的簡単な投資方法が知りたい。つみたてNISAってどんな仕組みなの?初心者が少額でもできる投資方法を知りたい。 ここでは、初[…]